腕時計の電池交換を自分でやってみました。工具があれば費用は約300円〜!
時計の電池交換は自分でできる?
普段は近所の時計屋さんで腕時計の電池を交換してもらっています。最近、メインの時計のほかにもう1つサブ腕時計が増えました。
プロに頼むと楽ですし、安心なのですが1000円くらいかかるので、サブの時計は節約したい。
自分でできないか調べてみました。
電池フタのタイプによって工具が違う
電池のフタには主にこの2種類。
- ネジ式フタ
- はめ込み式フタ
それぞれ使う工具が違ってきます。
今回、自分のサブ時計といっしょに母のサブ時計の電池も変えることになりました。2つとも「はめ込み式フタ」でした。
工具はどこで買う?
真っ先に思いついたのが100円ショップのダイソーです。調べてみると400円くらいで2種類のフタに対応した工具セットが売っているらしい。
また、後から気づいたけれど、ホームセンターの工具売り場にも売っていそう。スーパーや100円ショップのセリアでは見つからなかったです。
ダイソーの腕時計用電池交換工具を購入
ダイソーで工具を見たら、「はめ込み式フタ」用の工具しか見つけられませんでした。地域や購入時期によって品揃えがちがうみたい。税別200円でした。
「技術を必要とします。」「高級な腕時計には使用しないでください。」と注意書きが。緊張する。。
もちろん今回のサブ腕時計は全然高級なものではないので、そこは大丈夫^^;
意外と先端に厚みがあるので、ちゃんと差し込めるのかな?とちょっと不安。
いざオープン!
説明書を見ながら慎重に作業します。精密機器なので手をよく洗って、乾かしてから行います。
用意しておくと良いもの
- ハンカチやミニタオルなど
- ピンセット
- 精密マイナスドライバー
- トレイなど時計を安定して置ける環境
布をあて、時計本体に傷がつかないように作業します。
フタを横から見て、くぼみがある所に工具を差し込みます。
ひっかくように動かさずに、グサッと差してから、テコの原理で手前にグイッと引っ張るとはずれます。
母の腕時計はこの工具ではずれました。ただ、自分の腕時計はくぼみが浅く、工具がきちんと入らない。。
焦ってしまって、少しフタに小さい傷がついてしまいました^^;(高級時計とかは絶対プロに任せた方が良いです。)
そこで極小のマイナスドライバーを持ってきて、再度挑戦。無事にフタをはずすことができました!
電池を確認して購入
今回はじめて知ったのですが、腕時計用の電池もたくさん種類があるので、必ず型を調べてから購入した方が良いです。
自分の時計はSR626SW、母の時計はSR616SWでした。早く変えたかったので大型電気店で直接購入しました。
2件まわったのですが、1件目ではSR616SWが売っていませんでした。型によっては、電池の品揃えが豊富なお店でしか置いていないようです。
時間に余裕があればネットで購入するの方が楽だと思います。
費用はSR626SWは約300円、SR616SWは450円ほどでした。これはかなり節約できます!今後はメインの電池交換もセルフを検討します。
※SR616SWはAmazonでマクセル製のものが約250円で販売されています。
(いずれも2015年6月現在)
あとは電池を入れてフタをして完了!
電池が小さいので、入れるときはピンセットがあると便利です。カチッとはまったら、時計の針が動いているか確認してからフタをしめて完成!
あとはネジを回して、時間を合わせます。
おわりに
今までやったことのないことだったので、ドキドキした場面もあったけど、2回目からはスムーズに交換できると思いました。
電池交換のためにお店に行って、交換している間の待ち時間なども考えれば、セルフもアリだなーっと再発見でした。^^